もつ鍋百科|もつ鍋たらふく日本橋本店

博多もつ鍋たらふく:050-1807-3790

もつ鍋百科

モツ鍋の起源

福岡発祥と言われるモツ鍋ですが、起源は終戦後間もない頃に、炭鉱夫として働いていた朝鮮半島の人々がホルモンをニラと一緒にアルミ鍋で炊いて醤油味で味付けして食べていた事がルーツと言われています。

1960年代には唐辛子をごま油で炒めてからモツを入れ、味付け用調味料とネギを一緒に入れてすき焼き風に食べられる様になりました。

元々は炭鉱で働く朝鮮の人達が作り始めたものが『ホルモン鍋』と呼ばれるものです。

もつ鍋引き

なぜ材料にモツ・ホルモンを利用したかと言うと、ホルモンと言う言葉は関西弁で「放るもん」、捨てるものと言う言葉から来ていました。

その由来通り、動物の内臓は本来食材には使えない必要のない部位として扱われていた背景があり、食材とは考えられていませんでした。

諸説は色々とありますが、戦後の食糧難で食べるものが何もなかった頃の時代背景を考えるとこうして食べ物としての利用を考え出されたのも頷けますね。

 

今でこそ希少品として高級食材として扱われているマグロの『トロ』の部分もかつてはこのように食材として見なされておらず、廃棄される食材でした。

このようにモツ鍋は今でこそメジャーな鍋料理として様々な食材を利用する事もある全国でも一般的な鍋として知られていますが、かつては食べ物として扱われなかった部位を当時の時代背景や貧しい人達の生活の糧として生み出された創作料理だったのです。

刺身やナマモノを扱った料理を主食にしているアジア圏の人達だからこそ生まれたとも言えます。

もつ鍋の種類は?

内臓やホルモンを使用したモツ鍋にもいくつかの種類があります。主に材料のバリエーションが変わるだけではなく、食べ方にも色々あります。

福岡のモツ鍋が一般的な食べ方とされてますが、山口県下関市のモツ鍋で「とんちゃん鍋」と呼ばれるものがあります。

こちらは一般的なモツ鍋とは全く違った種類のものであり、まず鍋が普通のものと違い、平たいステンレスの鍋に甘蚊辛ダレの味噌ベースに付け込んだ牛モツ、ネギ、もやし、キャベツを大量に盛り付け、蒸し煮にしたものです。

その際に出汁を一切使わず、野菜の水分のみを使用すると言った大きな特徴があります。

『とんちゃん』という言葉は韓国語で『豚の小腸』を示す言葉であり、『とんちゃん』と言う名前が示す通り元々は豚の小腸を使ったものであったのが考えられます。

前述したように現在ではとんちゃん鍋に使用される多くは『牛の小腸』が主流となっています。

このとんちゃん鍋は戦前に下関で生活をしていた在日コリアン達が生活食として発案した創作料理が祖となっており、下関に存在するコリアンタウン『グリーンモール商店街』のホルモン料理屋やモツ鍋料理屋ではこのとんちゃん鍋を提供する店が多く存在しております。

 

そして一般的なモツ鍋の発祥である福岡県にも変わり種のモツ鍋が存在します。

それが『田川ホルモン鍋』と言うものです。田川には炭鉱で栄えたという背景があり、そこで働く炭鉱夫達が鍋の代わりに紙製のセメント袋と七輪を用いホルモンを焼いて食べた事から始まったと言い伝えられています。

こうする事によって紙がホルモンの余計な油と水分を吸収し、肉に柔らかさとまろやかさを実現させた事でこれが田川に広まったとされます。

現在では鍋または鉄板の中央をくぼませて、ニンニクダレで下味をつけたホルモンをキャベツなどの野菜で煮込んだものが田川一帯の韓国料理店などで提供されています。

モツ鍋の栄養と効用

モツと呼ばれる内臓部分には、一般的に知られているものでコラーゲンたっぷりで低カロリーと言う認識ではないでしょうか。

実際に内臓にはバラ肉やロース肉に比べて亜鉛などのミネラルも豊富で、疲労回復に効果的なビタミンB群や鉄分などを多く含んでいます。

ホルモン料理はこうした理由でスタミナ料理の代表として取り扱われ、近年の健康ブームにも乗って女性にも好まれる美容食としてクローズアップされる事もあります。

また、中国で古くから伝わる「医食同源」の言葉があるように、肝臓が悪い時は肝臓を腎臓が悪い時は腎臓の部位を食べる事によって臓器の回復を促す為に薦められる事も顕著です。

これは内臓機能の回復に必要な栄養素である、タンパク質や機能活動を活性化させるビタミンB群を効果的に摂取する事が可能だからと言う理由からです。

_MG_2851

モツのカロリーは一般的なカロリーの1/2、コラーゲン、ミネラル、ビタミンB,C群が豊富で肌の張りを良くし、疲労回復に効果的な材料です。

また、モツ鍋に扱われる材料の野菜にもそれぞれの栄養素や効能があります。

キャベツにはビタミンCが最も豊富でβカロチンも多く含まれています。

モツと合わせる事で美肌効果にとてもよく効くのが女性人気の要因の一つです。

ニラはスタミナ料理には欠かせない素材として、アドレナリン分泌を促進させ、脂肪を消費してエネルギーに変える効果があります。

体温を上昇させる効果もあるので冷え性の人には良い食材と言えます。

モツ鍋とは何か?

モツ鍋と言う物はその名の通り、『もつ』と呼称される牛や豚の臓物、内臓を主材料とした鍋物です。

『もつ』は別名『ホルモン』とも呼ばれ、ホルモン鍋とも呼ばれています。

牛もつ鍋写真

元々は福岡県福岡市の郷土料理として知られていた物ですが、『モツ』と言う比較的安価な素材を主材料としている事から、かつては新語・流行語大賞銅賞を受賞する等、不況の情勢も相まって全国的に『モツ鍋ブーム』と言う物を巻き起こした事もありましたが、一過性のブームであった事と当時の社会問題でBSE問題や既に『モツ煮』と言う物が定着している大都市圏の一般家庭にまで絶対的な定着を見せる程までには至らなかった経緯があります。

それでも郷土料理として根強い福岡県福岡市ではBSE問題の余波を受けつつも根強い人気を見せ、博多ラーメンと共に福岡の有名な料理として双璧を成しています。

こうした事背景から、モツ鍋は未だに鍋料理の中では認知度的にはトップクラスと言えます。

モツ鍋の主な材料はモツ・ホルモンを主体に大量のニラやキャベツ、モツの臭みを消す為のニンニクと鰹や昆布などの出汁をとったスープに醤油や味噌で味付けをしたもので、それらを鍋に入れて火に掛けて煮込む物です。

また、お好みで唐辛子や薬味を加える事もあります。

鍋に残った汁に麺を投入し、ちゃんぽん風にしたり、雑炊として締めとする場合があります。

他に酢醤油をつけて水炊き風で食べるスタイルもあります。

モツ鍋は基本的に豚のモツを使用した物が主流ですが、牛や鳥などを使用した物も存在します。