もつ鍋百科

モツ(ホルモン系)料理の種類

モツ料理は主に鍋以外には『煮込み料理』として扱われる事が日本国内だけに限らず、世界各国で確認されています。

そしてその料理のほとんどがその国での一般的な大衆料理や郷土の伝統料理として扱われています。

日本国内では下町料理としての『モツ煮込み』や焼き肉や酒の席ではお馴染みの『ホルモン焼き』『焼き鳥』『レバ刺し』等も広い意味でのモツ・ホルモン料理です。

 

世界各国で見るとアジアでは、韓国のコプチャンチョンゴルと呼ばれるモツ鍋に、内臓湯『ネジャンタン』と呼ばれるモツスープ、ベトナムの麺料理『フォー』の具材に使われる事もあります。

欧米諸国では南アメリカの胃を野菜や香草のスープにした『モンドンゴ』、ソーセージで有名なドイツの『レバーソーセージ』や各種内臓を使った料理が多彩で、フランスの牛の胃袋を具材にしたソーセージ『アンドゥイユ』と『アンドゥイエット』牛の胃袋を煮込んだ『カーン風モツ煮』等が挙げられます。

イタリアでは特に内臓料理が豊富で、脳のフライやシチュー、腸の煮込みから心臓や血管から各種内臓をベースにしたソースやサンドイッチの具材に使われたりするものも有名です。

また畜産副産物という形で見れば『タンシチュー』もこれらに入ります。

 

この様にアジア圏だけでなく、欧米諸国でもモツ・ホルモン料理は文化として地域に根付いており、その調理方法もその国柄によって様々なものがある事が解ります。

基本的にはどれも内臓は「煮込み料理」として扱われており、レバー等の味が濃厚な物ほど焼き物として調理される事が多数見受けられます。